TD124初期モデル(17000番台) EMPORIUM仕様 
フル・レストア済 極上品

+スイスTHORENS社製純正ST104キャビネット
(竹内補強と再塗装済) (アームレス)

本機は製造番号17000番台プラスティックスピンドル軸受け装備のMk.1 (通称エンポリウム仕様)の後期に入ったころの個体であります。 今回は英ACOS社製 Hi-light トーンアームを取り付けて試聴してみましたが、それこそが本機の能力の高さを証明しています。 
何故なら、Hi-Lightアームは相当に優れた音楽性を持ち合わせているプレイヤでなければ本領を発揮しないトーンアームだからです。 TD124エンポリウム仕様だからといっておいそれとこのアームの能力を受け止めるだけの個体はそう多くはありません。 再生音は歪みの少なさ、例えばブラームス ピアノ協奏曲2番(今回はバッカウアーのMERCURY-PHILIPS盤を使用)冒頭の混濁した響きを見事にすっきりと再生してくれます。 まるでB級アンプをA級アンプに交換したかの如くであります。 音楽におけるハーモニクスの役割を見事に示してくれるために音圧レヴェルも高く、エネルギーもゆたかに再生しますが、重量感を過度に意識させるものではありません。 ふつうは重いと感じられる低音が空中に浮遊しているように感じられるほどに、低音が歌うのです。 このプレイヤのはたらきで立体音響としてのステレオ再生が展開されているのがわかります。 一般的に言及される立体音場というステレオタイプ的思考ではヴィンテージレコードを再生するとなると何の効果も発揮しないのです。 立体音響という感覚でレコードを再生してはじめて本当の音楽感動を聴き手に感受される、そうした感覚をこのプレイヤでヴィンテージレコードを再生すると実感していただけます。
新しくペイントされたスイスTHORENS社製純正ST104キャビネット(オリジナルナイロン足付)もまた再生に於ける品格と音楽の色彩・香りを醸し出す働きを助けています。 TD124にはキャビネットが重要であるのを改めて意識します。 以上フルレストア担当竹内記

一聴してワクワクしたり、スコアに込められた感情がダイレクトに伝わってきたり、ピアノの音はピアノ、ヴァイオリンにはヴァイオリンの本来の音がらくらくと再生されます。 音楽の音とは何かを伝えてくれるプレイヤシステムです。 同じレコードでも音楽を感じる量が多いから、聴き手の音楽に対する感覚は磨かれていきます。お好きなレコードをかけてみてください、潤いのあるオーケストラ、不思議なくらいウキウキするハーモニクス、そよぐカンタービレ。 低音楽器も良く歌います。 竹内が時間をかけて入念にレストアしてきたから出てくる再生音です。
初期モデル独特の色が保たれています。 もちろん再塗装はしておりません。
10か月ほどの長い期間をかけてレストアした個体です。
特にプラスティック軸受の確かな調整、アイドラホイールの精確な研磨などは音質に直結するだけにレコードを繰り返し聴きながら念入りに作業してあります。 アッパープラッターもフラットです。 この個体を聴けばキャビネットがTD124にとっていかに大切か実感していただけるはずです。  
試聴にはACOS Hi-Light と SME3009S2初期モデル、SHURE M44-7、
GOODSELL MA20 アンプリファイア、WHARFEDALE SFB3 スピーカを使用しました。

ご購入後、欠品部品を手配したり、修理を依頼する必要のない、
ちゃんとしたモデルのちゃんとした状態のセットです。


TD124初期モデル(17000番台) EMPORIUM仕様 
フル・レストア済 極上品
+スイスTHORENS社製純正ST104キャビネット
(竹内により補強と再塗装) (アームレス)


価格 560,000円 (消費税別 送料別)



5年間保証書 メンテナンス・マニュアル(グレイ制作) 専用オイル付

オリジナルアームボードの穴開け加工はもちろん、
SME3009S2初期中期モデルの
極上のものも用意しています。


販売中 販売済


             電話番号   0479−25−1140
                       メールアドレス
 greythorens@kind.ocn.ne.jp

<BACK>
以下の画像はクリックすると
すべて拡大画像が見られます↓