TD124初期モデル(13000番台) EMPORIUM仕様 
フル・レストア済 極上品

+スイスTHORENS社製純正ST104キャビネット
(竹内補強と再塗装済) (アームレス)

本機は製造番号13000番台プラスティックスピンドル軸受け装備のMk.1 (通称エンポリウム仕様)の中期に入ったころの個体で、一番の特長はローレヴェル時の音色の艶やかさにあります。 この時期に製造されたモータは最初期のそれに備わっている猛々しいまでのトルク感が平滑化され、それが音質に独特の清澄を与えています。 小分けにされた音のブロックが空間に拡散された後、音そのものが音楽の結合力によって見事に組み合わさって、音楽の様相がきれいに現されます。 その創造力は大きく、もはや音の定位や音場云々などは子供だましの視覚化であることを思い知らされます。 ステレオ再生というものが、立体定位を超えて立体音響であることを如実に示してくれた個体です。 これはモノーラル再生に於いても強い力を発揮します。 なぜならモノーラル再生ではステレオの立体定位は何の意味も持ちません。 立体音響という概念で製造されたフォノモータだけが真のモノーラル再生を果たすことができるのです。 本機のモータはこの特長が顕著であり、とりわけモータの品質がたいへん良いものでした。 立体音響を可能ならしめるためには、音の密度と響きの充実を備えなければなりません。 本機はそれを充分に兼ね備えていると判断し、キャビネットは1950年代末製スイスTHORENS社純正キャビネットST104を特別に組み合わせることにしました。 ただオリジナルキャビネットとはいっても、そのままでは使えません。 荒れて木痩せした塗装面を剥ぎ、新しく塗装し直して、上板の支えを適度に補強して響きを整えてあります。 本機についていえばやはり純正キャビネットとの組み合わせが品格においてもやはり上です。 その結果あらゆる音が実在となって再生され、あらゆるプログラムソースでその音楽の精神が示すところを的確に表現してくれます。 見せかけのハイファイサウンドではない、音より音楽のリアリティの向上を目指したヴィンテージ時代のハイフィデリティの精神に基づいたフォノモータであり、レコードデッキであります。 さらに本機には独自の魅力があります。 演奏終了時にさわやかな香味が残ります。 こういう味わいはなかなか出てくるものではありません。 重くならない洗練されたリズム処理と音色の表出が無ければ生まれてこないのです。 そして、これこそがフォノモータに宿る気品でもあります。 以上レストア担当竹内記

初期モデル独特の色が保たれています。 もちろん再塗装はしておりません。
10か月ほどの長い期間をかけてレストアした個体です。
特にプラスティック軸受の確かな調整、アイドラホイールの精確な研磨などは音質に直結するだけにレコードを繰り返し聴きながら念入りに作業してあります。 アッパープラッターもフラットです。 この個体を聴けばキャビネットがTD124にとっていかに大切か実感していただけるはずです。  
試聴にはSME3009S2初期モデル、TANNOY VARISTEREOカートリッヂとSHURE M44-7、GOODSELL MA20 アンプリファイア、WHARFEDALE SFB3 スピーカを使用しました。

ご購入後、欠品部品を手配したり、修理を依頼する必要のない、
ちゃんとしたモデルのちゃんとした状態のセットです。


TD124初期モデル(13000番台) EMPORIUM仕様 
フル・レストア済 極上品
+スイスTHORENS社製純正ST104キャビネット(竹内補強と再塗装済) 
(アームレス)


価格 580,000円 (消費税別 送料別)



5年間保証書 メンテナンス・マニュアル(グレイ制作) 専用オイル付

オリジナルアームボードの穴開け加工はもちろん、
SME3009S2初期中期モデルの
極上のものも用意しています。


販売中 販売済


                     電話番号   0479−25−1140
                       メールアドレス
 greythorens@kind.ocn.ne.jp



<BACK>
以下の画像はクリックすると
すべて拡大画像が見られます↓