今回ご紹介するのは40000番台のMk.1です。
久しぶりの販売であるのに40000番台なのか不思議に思われるかもしれません。 それは私が30000〜50000番台の品についてあまり良い評価を下しておらず、時にはこき下ろすことさえありました。 しかし、何事にも例外があり90000番台のMk.2と同じよう傑物が出てくる可能性も捨てきれません。 今回の40000番台Mk.1も実は90000番台Mk.2のケースとは違いますが、その再生力に限って言えばメタルスピンドルタイプのMk.1の限界点の一つと思われます。(なぜ一つかと言えば、今後新たな力を持ったものが出てくるかもしれないからです)
本機の音楽再生力はEMPORIUMの最も良いものに匹敵するものであるが、その力の在り方はEMPORIUMとだいぶ様子が違い、EMPORIUMがアンプリファイアーをあたかもスルーし、直接スピーカーに働きかけるものであるのに対して、本機はむしろアンプリファイアーにその力を及ぼすという働き方を成し、アンプリファイアーが真に音楽力を有するものであれば時にはEMPORIUMでも不可能な再生を果たすことができます。 そしてこれがなされた暁には今までのTD124全体のどの時代の機種も果たし得なかった音が出てくることもあります。 ただし、アンプリファイアーがヘボでは全く働かない可能性もあります。 試聴テストでは、英国グッドセル社のアンプリファイアーから今までのTD124Mk.1では成しえなかった深みを伴った堂々たる風格のある音が出ました。 映画用PAとして作られたウエストレックスのスピーカーがまるでエレクトロヴォイス社製パトリシアン800のように実に深々とした伸びのある低音が何のストレスもなくずっと出てくるのには感心しました。 中音域の充実は見事なもので、内声部の音楽的なバランスがきっちりと現され、しかもいやみな音がひとつも出ません。 ジョニー・ハートマンの日本盤は、容赦なくこのレコードが良くないと明らかにされ、ここに聴かれるボーカルのやや平坦な表現は一方ではこのプレイヤーの性格を表しています。 このプレイヤーは音楽が複雑にかつ深くなればなるほどその力を発揮するタイプで、つまらない演奏ははっきりつまらないと言ってしまう。 それゆえジョニー・ハートマンではそれ程力を発揮しないが、同じポピュラーでも映画音楽等ではエフェクトに対する反応力が抜群になってくる。 このタイプの音楽では、エフェクトにこそ作曲者や演奏者、録音技師の思いが込められており、音が複雑な様相を呈しているからです。 この映画音楽が、ブラームスやマーラーのように重圧で艶やかな、それでいて渋い音で鳴ってくれます。 カートリッジはシュアーM44-7で充分な再生が行えますが、アームには注意を払わなければなりません。 ショートタイプのSME、オルトフォンならまず間違いがありませんが、軸受ベアリングをクリーニングしたものを用いるのがベストであり、少しでもここのところに不具合がある場合、再生音は力が半減してしまいます。普段はメタルスピンドルタイプのTD124には辛口の評価をしておりますが、本機に限っては太鼓判を押します。 このプレイヤーでスピーカーからまともな音がでなければ、アンプリファイアーの質を疑わなければなりません。 なお、本機の詳細については別項で述べることに致します。 以上レストア担当竹内
TD124Mk.1後期(40000番台) フル・レストア済 極上品
+TB12キャビネット (アームレス)
価格 410,000円 (消費税込・送料別)
5年間保証書 メンテナンス・マニュアル(グレイ制作) 専用オイル付
販売中 売約済
専用敷板、アームボードの穴開け加工はもちろん、
オルトフォンRMG212(黒)、SME3009の
極上のものも用意しています。
オルトフォン専用アームリフターもございます。